業者が行う高圧洗浄でのエアコンクリーニング 個人でできるか実際やってみた感想や費用をご紹介します
エアコンの状態
エアコンの効きがあまりよくないかな?とフィルターを見ていると、エアコンの下に置いてある棚の上に小さな黒いかたまりが落ちていることに気が付きました。
黒カビでした、その時の写真がこれなんですが

おそるおそるエアコンの中を見てびっくりしました、黒カビだらけ とりあえず自分でやってみようとチャレンジしてみました。

用意したもの
洗浄スプレー 缶タイプ


業者が使いそうな高圧洗浄タイプ


掃除用カバー

布テープマスカー

ドレンつまり取りポンプ

清掃
まずコンセントを抜いておきましょう、電気が流れたままですと故障や火災の原因になりかねません

エアコンの結露水などを外へ排水するドレンホースのつまりを確認し、除去しましょう

ここが詰まっていると掃除したときに排水ができず、エアコン室内機から水があふれてきてしまいます。
2本あるのは室内機と室外機それぞれの排水ホースです。
では、洗浄スプレー缶でやっていきます。

掃除したい場所が違いました、金属の熱交換器といわれるフィンに使用するものでした
1本で1台使えるのですが結構量が多かったですね、使った液体はエアコン内部の排水パンで受けドレンホースで排水されます
きれいになりました。
高圧洗浄をする前に養生を行います。

カバーがゴム紐で留めるタイプだったので 布テープマスカーを使ってスキマをふさいでいます
家にあるイスで作業していたのですが、高さが結構ギリギリでした、高所作業なのでしっかりした脚立を使用したほうが安全です!

いざ

真っ黒な汚れがー
だいぶ汚かったみたいですね、カビのかたまりもだいぶ浮いていました

だいぶきれいにはなりました、あとは細かなところを拭いていけば終わりです

後で気が付いたのですが羽の部分が取り外せました、羽の掃除も外したほうが簡単で歯ブラシで軽くこすれば汚れは取れました。


費用
今回かかった費用は
- 洗浄缶スプレー2本セット 1,100円
- ポータブルエアコン洗浄機 31,263円
- エアコン洗浄シート SA-801D 10,200円 ※安いのもあります
- ドレンつまり取りポンプ 1,223円
- 布テープマスカー 109円
合計 43,895円でした
業者でのエアコンクリーニング
大体1台10,000円~15,000円くらいです、エアコンのグレードで金額の差があったり2台以上で割引があったりします。
大型量販店でもエアコンクリーニングを行うサービスがありますがやることはほぼ変わりません、あえて選ぶことはないでしょう
メジャーな業者をいくつかご紹介します、比較検討してみてください。
大手イオングループのサービス


コストパフォーマンス首位 おそうじ革命

家事代行最大手 ベアーズ


口コミなどで自分で店舗を探せる くらしのマーケット


まとめ
気になったファンの黒カビは除去できましたが結構たいへんでした、個人でできないことはありませんが素人仕事になってしまいます
養生していても水なのでスキマからあふれてしまったり、ふき取った後にしばらくたってからこぼれてきたりで水の処理が大変でした。
また、準備に片付けが思ったより大変で、時間も2時間弱かかってしまいました、慣れれば多少早くできると思いますが
年に多くて2回程度でいいので対して変わらないのかなと。
メリット
- 5台やれば元が取れる
- 他人を入れに入れなくて済む
- いつでも待たずにできる
デメリット
- 壊れても自己責任
- 清掃自体が中途半端になりやすい
- 自分でやるため労力と時間がかかる(準備+作業+片付け)
大がかりな清掃のは大体1~2年に1回程度でよさそうなので特別な理由がなければ業者に任せてしまうほうがいいかもしれません、簡単なフィルター清掃や缶スプレーでの清掃であればシーズンの使用前に清掃をすることがおすすめします