アクキーカバーはアイロンで簡単に自作できます。
必要な材料は100均や家にあるもので揃えられますよ。
お気に入りのアクキーを守るカバーを自分で作ってみませんか?
それでは、下記で詳しい作り方を解説していきます。
アクキーカバーの作り方は?アイロンで簡単に自作する方法
アクキーカバーを作るのに必要なものはこちらです。
- カードケース(軟質)
- ヘアアイロン
- ペンチ
カードケースは100均のもので大丈夫ですよ。
続いて、アクキーカバーの作り方の簡単な流れは下記の通りです。
- 金具を外す。
- ケースをおおまかに切る。
- ヘアアイロンで熱着する。
- 周りを切って金具をつける
それでは、順を追って詳しく解説していきますね!
1. ペンチでアクキーの金具部分を外す
ハサミでもできますが、金具が傷つく可能性があるのでオススメしません。
最後に付け直す時にも必要となるので、ペンチのほうが便利です。
2. アクキーに合わせてカードケースを切る
後からアイロンで挟むことを考えて、少し大きめに切るのがポイントです。
挟んだら、金具をつけるところをカットしておきます。
3. アクキー本体をカードに入れて、ヘアアイロンでくっつける
どうしてもない場合は普通のアイロンでもできますが、小回りがきかないのでちょっとやりにくいかもしれません。
この時、アクキーごとヘアアイロンで挟むと破損するので、カードケースだけを挟んでください。
アクキーのギリギリのところで挟むよう心がけると綺麗な仕上がりになりますよ。
長時間押さえつけると、カードケースがとける恐れがあるので、5秒くらいが目安です。
4. カードケースが冷めたら、全体がくっついているか確認する
接着具合が甘いところがあれば、再度ヘアアイロンでくっつけてください。
3. アクキーの大きさに合わせてはさみでカットし、金具を再装着
アクキーの大きさに合わせてはさみでカットして、最後に金具を再装着したら完成です。
材料は100均や家にあるものでできるので、手軽に作れます。
時間も10分程で作れるので、あっという間ですね!
大切なアクキーを守るためのカバー作成にぜひ挑戦してみてください。
アクキーカバーはダイソーやセリアなど100均でも売ってる?
アクキーカバーはダイソーやセリア、キャンドゥでも購入できます。
100円なら気軽に試すことができていいですね。
スクエア型やロング型、サークル型などバリエーション豊富ですよ。
キーホルダー部分を外すことなく、装着することができます。
こちらは、ダイソーの商品です。
ダイソーのアクキー保護のやつ(名前わからん)が
— メロ☆*推しが生きがい*☆8/28西武ドーム参戦 (@__merororon__) June 10, 2022
ピッタリすぎて秀逸。#すとぷりグッズ #あにまるきゃんでぃーキーホルダー #すとぷり pic.twitter.com/JPUNDM4g5H
セリアでも販売されています。
保護シートというものも販売されているようですが、貼ってはがそうとすると印刷面がとれてしまう可能性があるので、ご注意ください。
セリアにこんな感じのアクキーカバー売ってるから付けてみると良いかも……!!💞
— じゅ。 (@juuuuu_besty) May 17, 2022
アクキー保護シートっていうのも売ってるんだけどそのシート貼ると印刷されてる画像全部取れるかもしれんから気をつけて😖
(画像載っけとくね〰️❕参考になれば嬉!!) pic.twitter.com/64Ne8ECC8I
キャンドゥでは4枚入りのものがありました!
背景もあって、綺麗ですね。
キャンドゥ行ってヘアオイル?やらなんやらとアクキーカバー(買ってきた、ふおおお前の為に用意されたような商品だな。でもこれペにょいから真っ二つにイきそう。何か裏に仕込まなきゃ。さっきのていおーちゃんは入らなかった、無念。 pic.twitter.com/P31NdCu0Kj
— あろま (@titimoon14) December 1, 2021
購入の際は、アクキーのサイズには注意してくださいね!
100均の商品はサイズ展開も豊富なので、いろんな大きさのアクキーをお手軽に試せておすすめです♪
アニメイトやサンリオはアクキーカバーの品揃えが豊富!
アニメイトやサンリオも、アクキーカバーの品揃えが豊富なんですよ!
100均に比べると形や色にこだわったものが多い印象です。
こちらは、アニメイトでのアクキーカーバです。
ボトルの形がとってもオシャレですね。
久しぶりにアニメイト寄ったらめちゃ良きなアクキーカバーあったから買っちゃった。ねこまみれQ🐈⬛🥰 pic.twitter.com/csXm5jM2ln
— 姫@🎪 (@q1295_) June 19, 2022
透明なものも取り揃えられています。
今日アニメイトさんのアクキーカバー買ってきてお気に入りを閉じ込めたので明日からバッグに付けて通勤するぞーwww💓 pic.twitter.com/Rxpsoqm9Cn
— さむたく🌸 (@imsamutaku) April 17, 2022
続いて、サンリオのアクキーカバーをご紹介します!
サンリオのオンラインショップでは、3枚入りで605円のものがありました。

いろんなサンリオキャラクターのものがあるようです。
結構集まった❤❤
— KANA きゅん?❤ (@sato_rinu_nico) March 24, 2022
アクキーカバーもサンリオどこにも売ってないからネットで買うしかないの悲しい😭
ほんとはシナモン欲しいのに無いしあっても定価の3倍とかやし😭 pic.twitter.com/Cutt8CmIsB
ただ、サンリオのアクキーカバーは店舗にないという声がネットでみられました。
オンラインショップでもタキシードサムのものしかなかったので、店舗に問い合わせるかネットで探すことをオススメします。
アニメイトでのアクキーカーバはスタンダードな透明なもの以外にもカラフルだったり、形にこだわっていたりバリエーション豊富です。
素材も100均よりややしっかりしています。
自分の大切なアクキーに合わせたカバーを見つけられると良いですね!
その他アクキーカバーが売ってる場所は?おすすめ商品もご紹介
アクキーカバーはAmazonやYahoo! ショッピングなどでも購入できます。
「自分で作るのはちょっと…」という人や「なかなか丁度いいサイズが見つからない!」という方はネットで探して見てくださいね♪
ここではネットで買えるおすすめのアクキーカバーをいくつかご紹介していきます。

しっかり守ってくれる感じがして、持ち歩く時に安心ですね。
また、カバーするだけでなく、使用しない時は立てて飾っておけるので、2つの役割をこなしてくれます。
桜の背景が華やかですね。
持ち歩き用だけではなく、観賞用としてコルクボードなどに画びょうでとめて飾ることもできます。

大きめサイズもありました。
これで大きめのアクキーもしっかり守れそうですね。

こちらはカラフルな花柄がポップで可愛いですね。
大きなナスカンにも対応できる切り込みが上部に入っています。
アクキーカバーのかわいいデコ方法
「自作したアクキーカバーがなんだか物足りない…」
そんな時は自分でデコるのがオススメです。
100均にあるもので簡単にできますよ♪
準備するものはこちらです!
- アクキーカバー
- デコレーションシール
- 手芸用の飾り
- 接着用のボンドなど
デコレーションシールや手芸用の飾りは100均で購入できます。
透明のアクキーカバーは、デコる範囲も広く使えてアレンジしやすいですよ。
絵柄が入っているものでも、それを活かした飾り付けにチャレンジしてもいいですね。
アクキーカバーの上から、飾りを貼り付けていきます。
種類によってボンドや両面テープを使用してくださいね。
キラキラのシールやレースなどいろんなものと組み合わせると面白いです。
あなたのアイデアでアクキーカバーがぐっとオシャレに変身すること間違いなし!
アクキーデコの動画も紹介するので参考にしてみてください。
アクキーカバーは100均の材料で簡単に手作りできます。
自分の好きな飾りを使うことで、世界で一つだけのオリジナルアクキーカバーの完成です。
いちから手作りしたくない人も、購入したアクキーカバーをデコると愛着がわきますね。
自慢のアクキーカバーをつけて、お出かけを楽しんでくださいね!