賃貸物件の多くは「ペット禁止」のため、気軽に犬や猫などを飼うことができません。
しかし、一人暮らしをしているとふと寂しくなる瞬間がありますよね。
そんな時に「一人暮らしのペット代わりにおすすめ」なのは…
- ペット型ロボット
- ぬいぐるみ
- 植物の栽培
- 育成アプリ
- ホームカラオケ
- ホームシアター
上記に挙げたこちらの6つです!
一人暮らしのペット代わりにおすすめなのは?
それでは、一人暮らしのペット代わりにおすすめな6つのアイテムについて簡単にご紹介していきますね。
1. ペット型ロボット
ペット型ロボットは、犬や猫などの動物をモデルにしたロボットのことです。
動物特有の「動き」や「毛並み」を再現した商品もあれば、人間の言葉を話したり歌ったりするタイプもあります。
2. ぬいぐるみ
ぬいぐるみの魅力は、ギュッと抱きしめたり一緒に寝たりできるところです。
インテリア向けのぬいぐるみだけでなく、抱き枕として使えるものもあります。
3. 植物の栽培
お家で「野菜」や「ハーブ」、「きのこ」などを簡単に栽培できるキットは、「お世話をする」「変化がある」という点で、1番ペットの代わりになるおすすめのアイテムです。
4. 育成アプリ
育成アプリは「なめこ栽培」や「たまごっち」などが有名で、お金をかけずに簡単に始めることができます。
好きなキャラクターのお世話をしたり育てたりできるので、心が満たされていきますよ。
5. ホームカラオケ
防音の機能がついたマイクとスマホ(PC、タブレットもOK)を使って、お家で手軽にカラオケができちゃいます。
マイクにミュートカップがついているので、ご近所迷惑にもならず安心して大きな声を出せますよ。
6. ホームシアター
SNSでも人気を集めているのが、家庭用プロジェクターを使って映像を鑑賞する「ホームシアター」。
好きな映画やドラマ、ライブ映像などを大きなサイズで見るだけで「特別感」がありますね。
以上でご紹介したそれぞれのアイテムについて、さらに深堀りして詳しくご紹介していきます!
一人暮らしのペット代わりにおすすめなペット型ロボット
ペット型ロボットには、動物特有の「動き」や「毛並み」を再現した商品もあれば、人間の言葉を話したり歌ったりするタイプがあります。
ここでは、一人暮らしにおすすめなペット型ロボットをタイプ別に紹介していきます♪
犬や猫の動きを再現したロボット

- 重量 … 約500g
- サイズ … 約26cm×21.8cm×14.2cm
スタンドドッグは、「伏せ」や「お座り」などの芸だけでなく、本物の犬のように「甘える」「吠える」こともできます。
その他は、踊ったり歌ったりもするので、とても賑やかなペット型ロボットです♪
本物のような毛並みを纏ったロボット

本物の猫のような「毛並み」と「動き」、さらには「泣き声」までもが再現されている猫型ロボットです。
たくさん触れ合うと仲が深まっていき「甘えてくれる」ようになります。
好きな名前を付けることができるのも嬉しい機能ですね。

- 重量 … 約2kg
- サイズ … 約25cm×52.5cm×13cm
本物の猫が寝ているかのようなクッション型のロボット猫です。
サイズや重さは成猫に合わせており、毛並みも本物の猫の触り心地になるよう再現しています。
背中を撫でてあげると「ゴロゴロ」と猫ならではの音が聴けちゃいます♪

- サイズ … 幅12cm×奥行25cm×高15cm
- 重量 … 約450g
ふわふわの茶色の毛並みに、クリっとした目が愛らしい「トイプドール」をモチーフにした犬型のロボットです。
呼びかけると8種類の動きをしてくれたり、可愛い鳴き声を聴けたりします。
アクション機能は少なめですが、見ているだけで十分に癒されます。
話したり歌ったりするコミュニケーション抜群のロボット

- 重量 … 620g
- 商品寸法 (長さx幅x高さ) … 17cm×21.5cmx26cm
なごみケーションにゃんこは、「話を聞いて欲しい」「何気ない会話がしたい」という人に、とてもおすすめな商品です。
飼い主の話を聞いて「共感」してくれたり「会話」をしてくれたりと、人間のようなコミュニケーションをとってくれます。
さらに「猫モード」に切り替えれば、本物の猫のように接してくれるので「1匹で2パターン」楽しめちゃいます。

- 重量 … 約445g(電池含む)
- サイズ … 約13cm×30cm×23cm
本物のトイプードルのように可愛いだけでなく、名前の通り「喋って・動いて・歌って」と10,000通り以上のアクションで応えてくれます。
「3万円弱」と高い値段ですが、他のペット型ロボットより充実した機能で「コニュニケーション能力は抜群」です!
今回紹介したペット型ロボット以外にも、たくさんの商品がありますので、自分にぴったりの子を見つけてくださいね。
一人暮らしのペット代わりにおすすめなぬいぐるみ
ロボットの機械的な動きが苦手な人や費用は抑えたいという人には、「ぬいぐるみ」がおすすめです。
ここでは、
- 動物のぬいぐるみ
- ぬいぐるみ&抱き枕
- 大きいサイズのぬいぐるみ
の3つに分けておすすめを紹介していきます。
動物のぬいぐるみ

- サイズ … 58cm
- 種類 … 全5種類(ミケネコ・トラネコ茶・トラネコグレー・シロネコ・クロネコ)
フワッフワの毛並みに猫背な姿は、本物の猫のようで見ているだけで癒されます。
模様は「ミケ」「トラ茶」「トラグレー」「シロ」「クロ」の5種類あり、表情は「目開き」と「眠り」の2種類から選べ、好みの猫ちゃんを飼えるんです。
- サイズ … 13cm
ペットにウサギも人気ですが、実際に飼えない人に「雪うさぎ」のぬいぐるみがおすすめです。
「ピンッと立った耳」に「コロンッとした丸いしっぽ」が可愛く、もふもふの毛をギュッと抱きしめたくなります。
ぬいぐるみ&抱き枕

- サイズ … 73cm×32cm×18cm
「プレミアムねむねむアニマルズ」は、気持ちよさそうに眠る動物たちの姿に癒されると、とても人気があります。
絶妙な抱き心地と肌触りは、良い睡眠へと導いてくれます。
「黒柴」以外にも、「白くま」「ペンギン」「カワウソ」などたくさんの動物がいるので、お気に入りのペットを見つけてくださいね♪

- サイズ … 約87㎝
- カラー … 全2種類(ライトグリーン・イエロー)
にっこりと優しい表情の「もっちりバナナ」は、思わずギュッと抱きしめたくなるほど触り心地が最高です。
中材には「パウダービーズ」を使っているので、自然と体にフィットして抱き枕としてもOK!
イエローとグリーンの2色があります。
大きいサイズのぬいぐるみ

- 重量 … 約3.3kg
- サイズ … 約120m×50cm(両手含まず)×28cm
「しろたん」シリーズで1番人気がある「むぎゅっとしろたん」の特大サイズです。
柔らかすぎず硬すぎない「弾力」がある抱き心地。
さらさら・ふわふわでもない「もふもふ」とまろやかな毛並み。
さらに、120cmの特大サイズで「むぎゅっと」せずにはいられないほどの存在感があります。
大きいぬいぐるみは、包み込んでくれる「安心感」があるのでおすすめです♪
ペット以外にもまだある!一人暮らしの寂しさを紛らわせるアイデア4選
ペット以外にも一人暮らしの寂しさを紛らわせることはできます!
その中でも特におすすめのアイデアは、下記の4つです。
- 植物の栽培
- 育成アプリ
- ホームカラオケ
- ホームシアター
それでは、一つずつご紹介していきます。
植物の栽培
近頃は、家の中で簡単に栽培することができる「栽培キット」が人気です。
「ミニトマト」などの野菜や「ミント」などのハーブ、最近では「しいたけ(菌床)」の栽培までできます♪
自分の手でコツコツと育てていくことで、寂しい気持ちを和らげてくれるためおすすめですよ。

育成アプリ
- 元祖 なめこ栽培キット
- マイたまごっち
- ウマ娘 プリティーダービー
- with My DOGー犬とくらそうー
など、スマホでできる「育成アプリ」もおすすめです。
「なめこ栽培」や「たまごっち」は若い女性に人気があり、競走馬を擬人化した「ウマ娘」は競馬ファンからも支持を得て、幅広い年代の方がプレイしています。
育成アプリにはキャラクターを育てるものだけではなく、「with My DOGー犬とくらそうー」のように動物を育てられるアプリもあります。
ペットを育てる擬似体験をしたい人には、動物の育成アプリがぴったりです。
ホームカラオケ
好きな歌を思いっきり歌ったり、大きい声を出したりするとスッキリすることありませんか?
ホームカラオケ専用のマイクをスマホやPC(音楽を流せる機器)などに繋げるだけで、家の中でカラオケができるんです。
マイクにはミュート(防音)機能が付いており、周りに迷惑をかけずに歌うことができるので安心ですよ♪
歌わなくてもマイクに向かって大きい声を出してもOK!

ホームシアター
コロナ渦の巣ごもり生活もありSNS上で人気を集めたのが「ホームシアター」です。
家庭用の小型プロジェクターを使って好きな映画やドラマ、ライブ映像を大きなサイズで見ることで「非日常」が生まれます。
好きなものを大画面で、いつもと違う雰囲気で見れば心が満たされていくこと間違いなしです。

ペット禁止でも飼える可能性はある!静かでうるさくない動物をご紹介
ペット禁止の物件でも飼える可能性はあります!
そもそもペット禁止にしている主な理由は、
- 部屋にキズやニオイがつき価値が下がる
- 鳴き声などがペットトラブルにつながる
などです。
ペットを許可している物件は、キズやニオイがつくことを前提に貸しているため「退去費用」を高めに設定していたり、他の住民もペット可の物件であることを理解していたりと「トラブル」にならないように工夫されています。
その点を踏まえれば、ペット禁止でも飼える動物はいます!
今回は「静かでうるさくない動物」として
- 熱帯魚
- 亀
- 昆虫
上記の動物をご紹介していきますね。
熱帯魚
熱帯魚は、鳴き声もなく水槽のなかで飼うためとても静かです。
部屋にキズやニオイがつくこともないので、ペット禁止の物件でもOKとされていることが多くあります。
熱帯魚だけでなく、メダカや金魚などもおすすめですよ。
亀
亀も鳴き声がなく、部屋の中を動き回ることはないのでペットトラブルは低いです。
ただ「カミツキガメ」や「アカミミガメ(ミドリガメ)」などの危険な亀は、飼わないようにしましょう。
昆虫
カブトムシやクワガタムシなどの一般的な昆虫もOKなことが多いです。
しかし、虫が苦手な住人もいるので、外に出したり逃げ出さないように気をつけなければなりません。
また、「毒性」のある昆虫は飼わないようにしましょう!
上記の他にも「ハムスター」や「鳥」、「爬虫類」も大丈夫と書いている記事もありますが、ペット禁止の場所で飼うことはおすすめしません。
ハムスターや鳥は、鳴き声が大きくなくても「滑車の音」や「ゲージの中で動き回る音」がトラブルにつながることがあります。
また、ゲージから出した時には部屋にキズをつけてしまうリスクも。
爬虫類についは、ニュースでもよく見かけますが「逃げ出して」トラブルになっていますよね。
見つかるまで近隣住民も安心して過ごせなくなってしまいます。
以上、ペット禁止でも飼える「静かでうるさくない動物」の紹介でした。
しかし、決して「内緒で飼っていい」というわけではないです!
あくまでも「大家さんに相談した上」で「飼える可能性がある」動物を紹介したので、ご注意ください。
一人暮らしでペットを飼えなくても、寂しくても充実させるアイデアはたくさんあります。
自分らしく素敵な生活を過ごしてくださいね。