鬼から電話を子どもに使用すると、あとあと後悔する可能性があります。
アプリと言えど、メインキャラクターの鬼たちの描写がリアルで結構怖いため、お子さんのトラウマになりかねないためです。
下記でより詳しくご説明していくので、使っている方や、使おうと思っている方はぜひチェックしてみてくださいね。
鬼から電話を使うと後悔することになるかも!?
「子どもが言うことを聞かなくて困る。」
こういった悩みは、子育てには付き物ですよね。
そんな時に使えると、数年前から話題のアプリ「鬼から電話」。
アプリを起動させて項目を選ぶと鬼から電話がかかってきて、言うことを聞かない子へ鬼や妖怪などのキャラクターが代わりにお説教をしてくれます。
しかし、この鬼たちの表情そして声が中々リアリティがあって結構怖いのです。
特に1歳~3歳くらいの小さいお子さんであれば、中には怯えて泣き叫んでしまうくらい怖がる子もいます。
🌈おはようございます😃
— まひろ@札幌グルメ✖️パパの日常垢 (@mahirobnoblog) February 2, 2020
今日は『節分』👹
息子が2.3才の時に
使用していたアプリ
《鬼から電話》
当時は効果抜群でした🌸
5才の息子は
アプリがトラウマで
鬼&節分恐怖症です💦
YouTube含め
使い方はとても重要です
今は本当後悔と反省してます#おは戦20203fg#頑張るパパママ応援隊0203 pic.twitter.com/kf8sf418Ev
鬼から電話伸びてるので…
— ℳ❁*.゚ (@xY1213Hx) February 3, 2021
あれアプリ起動して設定すると
鬼や幽霊、虫歯だらけの男の子とかから電話が来てテレビ電話するみたいな感じになるんだけど
通知が鳴った時点で子どもがめちゃくちゃ怖がるようになってね…
普通にトラウマになってると思う…
後悔してる😞
長男🥺
— 🌈はなぽち🌈 (@Hanapochi1) March 26, 2020
鬼👹からの電話で怖がらせすぎた。。
過呼吸になりかけて焦った。
寝顔みながら後悔。。
はぁ。。。
鬼からの電話っていうアプリを教えてもらったので試しに使った。言うこと聞かない子に鬼から電話がかかってきて怒ってくれるってやつみたいなんだけど。思った以上に効果があって子供が今まで見たことない表情になった。切った後もスマホをしまってくれと。そして抱きついてきて泣いた。ちょっと後悔。
— ジュン (@ta_ni796) May 5, 2021
このように、SNSでも「鬼から電話」を使って、子どもが怖がりすぎてしまって後悔したという投稿をよく見かけます。
親としては「これで言うことを聞いてくれたらいいかな…」という、ちょっとしたしつけのつもりで使ってみようと思うのですが、あまり安易に使用すると、恐怖で子どもの心を傷つけてしまう可能性もあるのです。
それが強いトラウマになって、後々影響が出てくることもあります。
例えば…
- 泣き止まなくなる。
- 夜寝つけなかったり、夜泣きがひどくなったりする。
- 電話の着信音や、鬼のキャラクターを見ただけで怯えてしまう。
- 大人から離れられなくなってしまう。
などといったことです。
しつけの為と思ってしたとしても、結局子どもへ恐怖心だけを植えつけて終わってしまうことにもなりかねません。
ただ、年齢や性格によっても捉え方・感じ方も変わってくるようで、わたしの知人のお子さん(7歳と5歳)は怖がるどころか「これ面白い!」と言って笑いながら見ているそうです(笑)
でも、知人は「もっと小さい年齢の時に見せていたらトラウマになっていたかもしれない」と言っていました。
もし使用する際は、お子さんのトラウマになってしまうリスクを考慮して、慎重に使用してくださいね。
寝ない・言うこときかない・ご飯食べない・お風呂入らない等場面別にいるキャラクター
「鬼から電話」では、シチュエーションに応じて多種多様な鬼のキャラクターたちが用意されています。
ここでは、代表的な鬼のキャラクターを紹介していきますね。
寝ない時 ~オバケのおちよ~
目や鼻はなく、大きな口を開けた女のオバケおちよが「早く寝ないとオバケが出ますよ」と言ってきます。
言うこときかない時 ~赤鬼~
怖い赤鬼が大きな声で怒ってきます。
迫力があって、王道の鬼といった感じがありますね。
ご飯を食べない時 ~赤鬼・青鬼~
朝夜は赤鬼、昼は青鬼が登場します。
青鬼は見た目は怖いけど、話し方に少しチャラさがあり明るいキャラです。
「ご飯を残すと赤鬼に伝えるよ」と言ってきます。
お風呂に入らない時 ~あかなめ~
あかなめという、ちょっと気持ち悪い妖怪が「お風呂に入らないと僕が舐めてあげるよ」と言ってきます。
この他にも色々なキャラクターがいたり、期間限定のコラボキャラクターが登場することもあります。
実は、怖いキャラクターだけでなく、優しく話してくれる可愛い妖精や、明るく褒めてくれるおじさん(笑)のキャラクターなども用意されているんです。
怖がりな子には、そういったキャラクターを見せてあげるほうが良いのではないでしょうか(^^)
鬼から電話に般若(はんにゃ)もいる!?動画が怖すぎると話題に
「鬼から電話」アプリの鬼ではありませんが、YouTubeでは「鬼から電話」風に作られた般若バージョンの動画がいくつか公開されていて、その動画が怖すぎると話題になっています。
こ、これは、、サムネイルがもうすでに怖すぎますね(泣)
この動画に対するSNSの反応を見てみましょう。
昨日、刺青の京さん描いてて般若探してたら子供向けの般若の動画あって
— 🔞着地点🔞 (@chakuchiten_) June 18, 2021
内容が「ママの言うこと聞かない子のところに行くぞ〜」ってので
娘的に相当怖かったみたいで、歯磨きも寝るのもスッと応じてくれて助かったけど
めちゃくちゃ怖がってたから、あんまり使うのも良くないのかなぁって…
悪い子どこだ~般若から電話~(スマホ縦動画) https://t.co/tTaPMHMiGc @YouTubeより
— Mai Nora 2歳双子+1歳児 (@japan419) May 5, 2021
これまじで鬼から電話より効果ある。子供たちビビりまくり
悪い子どこだ~般若から電話~(スマホ縦動画) https://t.co/zQZWXfVQYW @YouTubeより
— みき@今年は変化の年☆ (@mikky0v0mikky) May 15, 2019
鬼から電話の比じゃないからねwww
うちの娘達の絶叫が見れる貴重なヤツwww
この般若動画を見てしまうと、「鬼から電話」の鬼が可愛く感じます(笑)
この動画は、お子さんには安易に見せないほういいですね・・・。
小さいお子さんであれば当然泣いてしまうでしょうし、トラウマにもなりそうなくらいの恐怖と迫力があります。
鬼から電話と青鬼オンラインがコラボ!秘密の名前に変更で限定スキンGET
2021年3月には、期間限定でオンライン・サバイバルゲーム「青鬼オンライン」とのコラボ企画も開催されました。(現在は終了しています。)
どのような内容だったかというと、ゲーム内でのミッションをクリアすることでコラボ限定のスキンをゲットできるというものです。
スキンには「マイケルくん」や「ヒカキン鬼」などがあります。
「鬼から電話」で秘密の名前を獲得でき、100人サバイバルをその名前に変更してプレイするとコラボ限定スキンが手に入ります。
人気のゲームがコラボしたというだけあり、コラボ期間が終わった今でも注目されている方が多いようなので、第2段がまた開催されるといいですね♪
コラボイベントの開催期間は終了していますが、「鬼から電話」ではそのままヒカキン鬼が選べるようになってます。
ランダムで4種類のお約束カードが出現するので、よかったら使ってみてくださいね!
ちなみにヒカキン鬼はそんなに怖くないですが、上記の動画を見てもらうと分かる通りちょっと不気味な風貌です(笑)
鬼から電話の声優は誰!?
鬼の声の多くは、声優・ナレーターで多数のゲームやアニメ等を担当されている神村駿助(かみむらしゅんすけ)さんがされています。
【告知】
— 神村駿助🐧声優 (@shun0505penchan) July 31, 2019
既にリリースされているスマホアプリですが「鬼から電話」シリーズで多くの役を担当しています!
チャラい青鬼、ダンダン、猪八戒、他にも沢山!念願叶っての情報公開です😭
青鬼のPV https://t.co/4LYvCt6YLd
鬼から電話、鬼から電話DXとありますのでアプリストアから両方とも是非に〜!
また、嘘をついた時の「天狗」と寝ない時の「雪女」の声を、代々木アニメーション学院で行われたオーディションで、グランプリを獲得した湊流さん、月崎まひるさんが担当されています。
上記でご紹介した「青鬼オンライン」とのコラボイベントの際には「ヒカキン鬼」の声を、人気ユーチューバーのヒカキン本人が担当したことも話題になりました。