ろく助の塩は、成城石井や高島屋などの実店舗、またはろく助の公式サイトやAmazonなどのネット通販で購入することができます。
より詳しい購入場所については下記で詳しくまとめたので、探している方はぜひチェックしてくださいね。
ろく助の塩はどこに売ってるの?
ろく助の塩がどこに売ってるか、調査をしました!
実店舗ですと
- 成城石井
- 高島屋
- 伊勢丹
- イオン
- その他、一部のスーパー
などで購入が可能です。
また、ネット通販ですと
- ろく助本舗の公式サイト
- Amazon
- 楽天
- Yahoo!ショッピング
で買うことができます。
話題の塩が、実店舗でもネットでも手軽に購入できるのは便利で良いですね。
実際に皆さんがどこで購入されているのか、SNSでも情報を集めてみました。
自分、塩の宣伝いいスか? 「ろく助塩」っていう、「日本版クレイジーソルト」とも言うべきヤベぇ塩があるんですよ。干椎茸と昆布と干ホタテ貝の粉末が混ざっててですね……高級味の素みたいな旨味がすごいする……。あ、成城石井でも売ってます。https://t.co/wa0lWjUyLl pic.twitter.com/9aLicEMHom
— ひゃくまる (@osiroiobake) April 20, 2020
ろく助の塩、近所のイオンに売っていたので手を出してみたけど、なんかうまい。なんの旨さなんだろう
— 優しい人間 (@YasashiNingen) August 25, 2021
やすともさんが絶賛している、ろく助の塩、三越で売ってたー。
— ℳ ikiyo∞ayu 安田教信者 (@rainbow_15TA) February 7, 2021
食べるの楽しみー。 pic.twitter.com/kbgNDrUA41
東急ストアにろく助の塩売ってたよ、神。
— yuco (@_odgr89) February 25, 2021
SNSの口コミを見てみると、実際足を運んで買いに行かれる方が多いですね。
割と色々な店舗で売られており、上記でリストアップした実店舗以外でも購入できるお店があるようです。
しかし、実店舗に探しにいっても「見つからなかった・置いてなかった」という声も多く見受けられました。
確実に購入をしたい時や急ぎの場合はネット購入を活用してみてくださいね!
ろく助の塩の取扱店は楽天やamazonが充実
ろく助の塩は、上記で触れたとおり楽天やAmazonでも購入が可能です。
実店舗と比べ、種類が充実しており数量も自由に選べるのでとても便利ですよ。
実店舗の場合、数に限りがあったり、好みの量や種類が選べなかったりすることがあります。
せっかく足を運んだのに、選べる種類が少なかったり購入できる数が決まっているなど自由度が低いのは残念ですよね・・・。
そういった点を考慮すると、実店舗に探しに行く前に楽天やAmazonで一度商品をチェクしてみるのがおすすめです。
とくに楽天だと、3~6種類の塩が詰め合わせになっているセットもあるので、色々な種類をまとめて買いたい時や、ちょっとしたお土産や贈り物としても最適です。
ろく助塩公式の楽天店舗では、ネコポス利用時に限り4袋まで全国一律の送料(380円)で購入することができます。
なので「自分の好きな味を、単品から選んで試してみたい」という方は、4袋まとめ買いがお得ですよ♪
ろく助の塩を実店舗で買うには!カルディや成城石井で売ってる?
記事の冒頭に記載の通り、ろく助の塩は下記の店舗で直接購入することができます。
- 成城石井
- 高島屋
- 伊勢丹
- イオン
- その他、一部のスーパー
成城石井をはじめとする上記の販売店は、東京・横浜・名古屋・大阪・福岡などの都市部にはほとんどある店舗ばかりなので、皆さん実店舗に買いに行きやすいんですね。
百貨店だけでなく、成城石井やスーパーで気軽に購入出来るのも嬉しいです。
ただし人気の商品ですので、実店舗では在庫切れがあったり、一部取り扱いのない店舗もあるようなので購入の際は気をつけてください。
「カルディにも売られている」という情報を数件見かけましたが、調べたところによるとカルディで販売しているという明確な情報は今現在、確認できませんでした。
また、カルディのオンラインショップでも検索してみましたが、ろく助塩の取り扱いは無かったです。
ろく助の塩にはどんな種類があるの?
ろく助塩の定番となっている顆粒タイプでは、全部で下記10種類の塩が販売されています。
- 白塩
- 梅
- 柚七味
- 柚子レモン
- 山椒
- コショ
- 抹茶
- 胡麻
- ガーリック
- カレー
定番のものからちょっと珍しいものまで揃っていて、とても種類が豊富です。
用途や好みで使い分けられるのが良いですね(^^)
どれもろく助独自の製法で昆布と椎茸のうま味が凝縮された塩に、それぞれの味をプラスして更に塩の幅を広げた画期的なうま味塩です。
上記でご紹介している種類の他にも
- 旨塩
- 醤油塩
- 白塩
- 中あら塩
といった塩もあります!
まず「旨塩」は、天然の干し椎茸・昆布・干帆立貝のうま味を極限まで凝縮させ、そのうま味はなんと通常の3倍分!!
絶対に美味しい予感しかしません!笑
次に「醤油塩」ですが、こちらは醤油を顆粒状にし、白塩と混ぜ込んだふりかけるタイプの塩です。
そして「白塩」は、二段仕込みでコクやうま味が増したパウダータイプ、「中あら塩」は中挽きタイプの塩となっております。
こうして見てみると、本当に色々な塩があるんですねー。
色々な味を試して楽しみつつ、ぜひ自分好みの塩を見つけてみてください♪
ろく助の塩を使ったレシピ!おにぎりやきゅうりの浅漬けで食べるのもおすすめ
ろく助の塩は、焼いたお肉や魚や野菜などにそのままつけて食べるのも美味しいですが、さまざまな料理に万能に使えると評判です。
普段使っている塩をろく助の塩に変えるだけで、いつもの料理がさらに美味しくなりますよ♪
ほんの一部ですが、簡単で美味しい!ろく助の塩を使ったレシピをご紹介させて頂きますね!
塩おにぎり
お昼ごはん。おにぎりの時はろく助の塩に限る。はんぱなくうまい。 pic.twitter.com/P8mTFiG1Xx
— いいにく@修行中 (@iiniku2nd) July 16, 2021
まずは基本且つシンプルな塩おにぎりのレシピをご紹介します。
初めての方も、リピーターの方も、一度は必ず食べて頂きたい一品です。
作り方はとっても簡単です。
- 大きめに切ったラップに、ろく助の塩をひとつまみ振りかける。
- そこに炊いたご飯(1人分の目安:1個100g)をのせてやさしく握る。
- お好みで海苔を巻く。
ろく助の塩を使用する以外は、普段のおにぎりを作る手順となんら変わりありません。
ラップを使用しない方は、手のひらにろく助の塩をひとつまみ散らして握ってくださいね。
うま味がたくさん入った塩で握ったおにぎりは格別ですよ!
きゅうり・みょうが・大葉の浅漬け
きゅうりとみょうがと大葉の和え物、ろく助の白塩で作ったら超美味しかった!
— あまね@チョコ眠党 (@amane_kuzunoha) June 27, 2020
ろく助の白塩は昆布、干椎茸、干帆立の旨味が入っててこれだけでも充分美味しいけど、味の素少しとだし醤油入れれば完璧!しらすがあればしらすを入れるのもおすすめです〜!(о´∀`о) pic.twitter.com/N059GSckRt
簡単な浅漬けレシピです。
こちらも作り方はとってもシンプルなのでぜひ試してみてくださいね!
- お好みの分量のきゅうり・みょうが・大葉を刻む。
- ろく助の塩で和えれば完成!
本当に、レシピと言っていいのか迷うレベルで簡単です。笑
上記の材料以外でも、ご家庭にある色々な野菜で作れますよ。
塩にたくさんの旨味成分が入っているので、これだけでも十分風味がついて美味しいです。
おつまみや副菜としてもいいですし、食欲が少ない時にもパパっと食べられるおすすめの一品です。
鶏肉のグリル焼き
味付けはろく助のガーリック塩のみ。
— 黒豆田 きなこ (@kinaco16520) August 4, 2019
ろく助の山椒塩もおすすめよ。#ろく助 #ガーリック塩 pic.twitter.com/VmHsLqa2DU
- お好みの分量の鶏もも肉に、ろく助の塩で下味をつける。
- グリルで様子を見ながら焼く。
- 焼き上がったら、食べやすい大きさにカットしてお皿に盛り付ける。
こちらも、普段作っている鶏肉のグリル焼きの下味をろく助の塩に変えるだけです!笑
お肉の下処理として、フォークで穴を数カ所開けたり、筋切りをしておくとお肉が柔らかくなり味も染み込むので、より一層美味しく食べることができますよ。
ろく助の塩は肉や魚料理と、とても相性が抜群なんです。
とくにガーリック・コショー・山椒などは下味にも使えるので、これだけで味付けして調理しても味がしっかりついて美味しいです。
もちろん、焼いた後に少し塩をつけて食べても絶品ですよ。
他にもパスタやサラダ・チャーハンなど、レシピは無限大にあります。
さまざまな料理に一役買う大きな存在になりますよ。
塩はどんな料理にも欠かせない、大事な調味料のひとつです。
ご家庭でろく助の塩を使って、色々な料理を味わってみてくださいね♪