ファッション

【成人式】100人アンケート、着物での落とし穴!事前に知ってれば大丈夫。先輩から学ぶ成功と失敗談

成人式の体験談・失敗談

20代~60代までにアンケート調査した結果をまとめました!回答割合は女性78%・男性22%です。
着物がはじめての人も多いと思います、成人式の参考にしてください!

主な失敗談

  • 着物がきつい・苦しい
  • 時間がかかる
  • 着くずれ・トイレでのトラブル
  • イメージと違った、それイメージより良かった
  • 気温

着物がきつい・苦しい

アンケートの中で1番多かったのが着物がきつい、くるしくて食事ができないなどでした。

主な感想
  • 振袖はギューッと締め付けられるので基本的に苦しかったです。高額の振袖をレンタルしたのに苦しさで心から楽しむことができず帰宅後すぐに着替えてしまいました。
  • 初めて成人式で振り袖を着ましたが、慣れなかったせいか胸からおなかのあたりがかなり締め付けられており、気分が悪くなって式典を途中退席しました。
  • 美容室で着付けをしてもらい非常にきれいな仕上がりでしたが、帯を強く締め付けられすぎて式典中何度も過呼吸になりました。
  • 着付けで帯の締め付けがかなり苦しかったのですが、「だんだん緩くなるから」と言われそのまま成人式に出席しました。ただ締め付け感はずっと強く気分も悪くなってしまい、半分貧血のようになりながらなんとかやりすごし、成人式といえば、帯が苦しい思い出しかありません。
  • 振袖の着付けのため早起きをして寝不足で帯の締め付けがキツくて胃が押されて食欲もなく体調が悪くなってしまった
  • 初めて袴を体験しました。着物の上に袴をはくのでウエスト周りが大変窮屈で貧血を起こさないか心配でした。

せっかくの成人式ですがずっとくるしいのはつらいですね、華やかなイメージですがネガティブな意見が多かった印象です。

時間がかかる

同じくらいあった意見が時間に関してでした、ただでさえ着付けが大変な着物が成人式で多くの人が順番待ちになります、予定より早めの行動を心がけましょう。

主な感想
  • 振袖が似合う女性は、ある程度肉付きが良い人と言われています。私の場合は背も低くやせ型。着付けの方が慌ただしくタオルを私の肩や腰に巻いて調整してくれました。しかしそれにかなり時間がかかってしまい着付け後の美容室の中での写真撮影はバタバタ。後日送られてきた写真は見事な半目でした。
  • 化粧や髪の毛のセット・着付けをお願いすると仕上がるまでに2時間はかかります。美容室などを予約する場合は早めに枠をとるのがおすすめです。でないと5時半など早朝入りしか対応してもらえません。
  • 思ったより袴の着付けに時間を取られてしまったせいで、成人式の会場にちょっと遅れて到着してしまいました。
  • 成人式当日、私は地元の小さな美容院で着付けをしてもらいました。同級生が沢山同じ店で着付けをしていて、早朝3時から着付けを開始したのにあまりの人の多さで出来上がったのは6時を過ぎていました。式に遅刻するんじゃないかとヒヤヒヤしました。
  • 着付けがすごく混んでいて、成人式の開始時間ギリギリになって急ぎました。時間に余裕を持って美容院の予約をしてと言われますが、やはり早めに行って済ませた方が気分的に良いのではないでしょうか。
  • 成人式当日の着付けに関する予約が、1年前から一杯で、夜中だけが空いていたので、夜中になってしまったこと。

場所によっては1年前から予約がいっぱいなのはおどろきです、成人式当日は早朝からいそがしいのはよく聞く話ですね。

着くずれ・トイレでのトラブル

普段着ることが少ない着物でのトラブルはこわいです、人が多いところではなおさら、トイレでのトラブルも多く上げられました。

主な感想
  • 振り袖を着て車で会場まで行く時に、後ろの飾り帯がほどけそうになってしまい会場にたまたまいた友人のお母さんにお直しをしてもらいました。
  • キツキツの帯に苦戦しながらも予定はすべてこなし、同窓会を兼ねた食事会のトイレで帯が緩んできました。自分でなおせるわけではないので友人と焦っていたら、お店の仲居さんが声をかけてくれて締め直してくれました。
  • 成人式に出かける直前にトイレに行ったら、振袖が着崩れしてパニックになりました。母と姉になんとか振袖をキレイに直してもらいましたが、急いで歩いたせいか到着した時にはまた振袖が着崩れてしていてがっかりしました。
  • 成人式で初めて振袖を着ました。トイレの入り方も着付けのとき聞いていたのですが、いざ会場に入ってみるとなんとトイレが和式! 裾の始末をしていると長い袖が下につきそうになり、なんとか下に付かないよう首に袖を巻いてみましたが今度はトイレットペーパーを巻き取れない事態に。てっきり様式だと思い込んでいた私も悪いのですが、本当昔の人はどうやってトイレを済ませていたのでしょう……。
  • 成人式で振袖を来たとき、身体が細すぎてタオルを何枚も身体に巻き付けられた。それがトイレのとき落ちてきて大変だった。
  • 振り袖を着たのですが、自分で着付けができないので、美容院でしてもらいました。振り袖はトイレが難しくて崩れやすく、帯が崩れたのですが、自分で後ろは見えないし気づかないし直せないしで、たまたまトイレで会った見知らぬ方に直していただきました。
  • 成人式当日、着付けとヘアーメイクとセットをしてもらい会場に行きました。しかし、すぐにトイレへ行きたくなり、着付けを綺麗にしてもらったのに、ぐちゃぐちゃになってしまった。

トイレはどうしても着物をずらしたりするので着くずれしやすいのかもしれません、帯も普段気にしない背中なので椅子に座るのも注意が必要ですね。

イメージと違った、イメージより良かった

1度しかない成人式は後悔したくありません、しっかりえらばないと当日や将来後悔してしまうかもしれません。また、親や祖母から譲り受けたものがすごくよかったともありました、世代で同じものを着ることができるのも着物のいいところですね。

主な感想
  • 選ぶ時に試しに一人で着て鏡を見たときはちょうど良いかなと思ったけど式当日に他の人と並ぶとかなり地味な柄で後悔した。
  • 振袖着付けの帯結びの方法が色々とあることを分かっていなかったため何も考えず着付けに行ってしまいました。悩む時間もなく即決しましたが、後から人のを見てうらやましくなったりして、もう少し事前にリサーチして考えて行けばよかったです。
  • 私の場合、着用することにした袴は私のお母さんから譲り受けたものだったので、年季が入っていて味がある素敵なデザインでした。
  • 成人式の振袖や、卒業式の袴は家族のお下がりを着ました。今どきのデザインではなく古風な柄のお着物でしたが、それが逆に周りとの差別化になって満足した記憶があります。
  • おばあちゃんが母に仕立てた振袖を引き継いで、成人式に着ました。なんだか恥ずかしいような嬉しいような、誇らしい気持ちになりました。きちんと取っておいてくれた母、仕立ててくれた祖母に素直に感謝です。
  • 成人式の袴をレンタルする時期が他の人より遅かったため、私の好みの色や柄の袴がほとんどなく残念な気持ちになりました。
  • 大きな花のデザインのピンク色の振袖を着ました。色のデザインも気に入っていたのですが、着ると膨張して見えるため、実際よりも太って見えました。

着物はしっかりメンテナンスをしないと長く着ることができませんので注意してください。

気温

成人式は1月ですので寒い時期に行われます、最悪雪が降ったりしますので防寒対策をしっかりしましょう、式中は室内が多いと思います逆に暑くなってしまうこともあるので汗対策もしておくといいでしょう。

主な感想
  • 成人式の日は雪が降って寒かったです。振袖は思ったよりも保温性がないなと思いました。振袖とファーの組み合わせがかわいくて気持ちよかったです。
  • 成人式の会場は新成人で溢れかえっていました。想像していたよりもずっと人が多く、暖房もかなりかかっていたので長時間の滞在でフェザーショールがだんだんと暑くなってきて汗やファンデーションが付くのではないかとヒヤヒヤでした。
  • 朝から雪が舞う寒い日で、内側に着る暖かな下着やスパッツを用意していなかったため、一日中寒くて震えたこと。
  • 成人式が何十年ぶりかの大雪でした。それでも袴を用意していたので、着用して成人式に出席しましたが、翌日に案の定体調を壊してしまいました、今では良い思い出です

肌着で対策するのがベストです、小さいホッカイロもいいですが貼るタイプは簡単に脱ぐことができないため避けたほうが無難でしょう、貼るなら首回りがおすすめです。

番外編 良かった点・失敗談

良かった点
  • 当日美容院でヘアメイクと気付けをしてもらいましたが、雨で、裾は泥はね、メイクはにじむ、タクシーに乗り着崩れる。トラブル続きでしたが振り袖姿を自慢しあったりして楽しかったです。
  • 私の成人式の振袖は、一般的な展示会で草履・バッグいろいろセットでいくらというような本当にその当時としては安いものでした。娘が3人すべてその着物で成人式に出ています。その時も褒められました。ふり返られたり、生地をさわられたりしました。今なかなかこういう生地はないそうです。いまだに大事に保管してあります。
  • 振袖だったのですが、袖が長い分お手洗いが大変でした。着付けにはタオルを複数枚使い、飲み食いすると若干の苦しさがありました。ただ、人生に一度華やかな振袖を着て友人と楽しく過ごせた時間はかけがえのないものとなりました。
  • 振袖を着るのもヘアメイクも大変だけど、やっぱり特別感があるから最後には着ることができて良かったなと親に感謝の気持ちが生まれました。
  • 大学の卒業式で袴を着用しました。風の強い1日で、髪の毛のセットが崩れそうになりながらも、誇らしい気持ちで友達と外を練り歩いたのを覚えています。最後は昔ながらのカフェに入ってあんみつで締めました。心に残る楽しい1日でした。
  • 振袖は白メインの物にしたので周りの友達とあまり被らなかったです。購入した着物屋さんの広告モデルとして採用してくださり思い出にい残ってます。
失敗談
  • 当日はあまりにも寒く、ババシャツを着てその上に振袖を着用しました。そして会場で友達と写真を撮るたびにピースして撮っていた私、ピースで腕を上げるので袖の部分がめくれて茶色いババシャツがばっちり出ていました。すべての写真がババシャツの腕のピース姿、振袖を着た時くらいおしとやかにすればよかったです。
  • 成人式の振袖をレンタルし当日着付け会場に行きましたが、レンタルに含まれていない足袋を持って行くのを忘れてしまい、たまたま足袋を2組持ってきていた友達に借りて間に合わせることができました。友達が足袋を多く持っていなければ式に間に合わなかったので助かりました。
  • 慣れない着物に疲れて暫く腰かけていたら、うっかり振袖の裾を踏んでしまっており立った瞬間袖が引っ張られてバランスを崩し派手に転んでしまった。
  • 振袖を着て車に乗せてもらった時に、車のドアからに袖を挟んで外にはみ出たままになり気づかずにいて、降りたときには汚れが付いてしまっていました。
  • 周りの友人は写真館での撮影を行う中、私は一切しませんでした。そのため当時の写真は家の前で撮影したもののみ。今思えば写真館できちんと撮影しておけばよかったと思います
  • 何十年も前のものなので、見た目には問題なくとも、少しかび臭かったです。本番に着ていく前には、日干しして臭いを抜くのに忙しかったです。
  • 成人式には振袖で出席しました。レンタル品の振袖だったのですが、試着をした時から成人式当日までに体重が増えて太ってしまったので、とてもキツくて苦しかったという嫌な記憶があります

なれてないので忘れ物や動き方に注意が必要ですね。

-ファッション